2009年10月31日土曜日

検査結果

10月29日、2回目の診察日。

血液検査の結果、わかる。

CD4 354
ウイルス 8800コピー

ウイルスの数から半年かけてこのくらいの
数字になったのでは?とのこと。

CD4の値はそう高くない。
だが、振り幅がおおきいので
とりあえず投薬は様子見で、ということらしい。

ソーシャルワーカーとの面談で、
マル障の説明をと医師がアシスタントに指示。
障害者手帳の交付についての説明を
これから受けましょうと言われる。

え、もうそんなステージなの?
人によってはCD4の値はもっと低くなってから
投薬を始めたという人もいる。

家に帰って調べたら350以下になったら投薬、
というガイドラインはけっこう古いものっぽい(2001年くらい?)

けれど医師としては「もうそろそろだな」という判断で、
心づもりをしておけ、ということなのだろう。

参った。1年くらいはバッファがあるのかと思ってたけど。
一度始まったらやめられない投薬。
副作用も人によってはひどいというし、
考えたらきりがないが、やっぱり不安。

それよりも、血液検査の結果から、
意外な事実が発覚して、陽性と告知されたあのときより
ショックを受けてしまった。

急性B型肝炎の抗体ができている。
梅毒にかかっていたらしい。

さらに尿検査から、
クラミジアに感染している疑いがある、とのこと。

尿は再検査と言われてしまった。

知らなかった。B型肝炎にかかっていたなんて。
調べると自覚症状のない人は多いらしい。
梅毒は抗生物質を投与すると治ってしまうのだそうだ。
けど血液には梅毒にかかったという印は残ってしまうそうだ。
クラミジア??別にちんちんかゆくないけど?(笑)

本当にすべての感染症について「いつの間に?」という印象で、
自分がものすごく汚い人間みたいに思えて落ち込んでしまった。

7月ごろの急激な発熱や発疹の症状は
梅毒だったのかもしれない。

…知らない間に体はがんばってくれていたんだ。
いとおしいと同時にこんなに痛めつけてしまって
本当にごめんと謝りたくなる。

せっかく天が与えてくれた大事な体を
こんなに粗末に扱うなんて、俺って最低。

そう、いつも思うのだ、事実を知るたびに。
「最低」と。。。

ネガティブに考えると免疫力も落ちるというから
気持ちを切り替えないといけない、と思っているんだけどね。

採尿してからお会計をすませ(2490円)
ソーシャルワーカーの元へ。
陽性とわかってから今までのこと、
告知を誰にするかということ、
などいろいろ話す。

とても話しやすい雰囲気の女性。

「告知して自分に得になるという人だけに言いましょう」
という言葉に、ちょっとほっとする。
そうだよね、何も懺悔するわけじゃないんだ。
お互いの関係に終止符を打つために告知するのは、
今は得策じゃない。それはいつだってできる。
とりあえず、今は少しでも人間性を取り戻すために。。。

それから障害者手帳についての説明。
次の結果(11月に採血した結果を12月にみた、その結果)
をみて、話し合いましょうかとのこと。
なるべく早く、ということだけど、
自分で納得するまでじっくり考えますと言った。

今住んでいるところ、交通が不便だから
引っ越したいと思っているのだ。
手帳は自治体単位だから、引っ越す前の交付は
いろいろと面倒な手続きが増えるかもしれない。
といっても、引っ越しの資金はないので、
まあ、病気優先になることは確実だけど。

ぜんぶ終わったのは午前10時半。
8時50分くらいに診察スタートだったから
だいたいこんな感じだと会社に迷惑かけずに済むかな。

そうそう、「月に1回通院していると
会社に不安がられたり怪しまれたりするのがいやだ」って
ソーシャルワーカーに言ったら

「そこは嘘をついてもいいと思いますよ~。
やっかいなアレルギー体質って診断されて
月一回は血液抜かれているんだよね~とか言ってね」
「仕事の仲間とは割り切って付き合っていいと思う」とも。

そうだよね、確かに。
言い訳、うまく考えなきゃね。

って感じでまた来月も行かなきゃいけない。
11月は仕事がタイトだからちゃんと行けるかな、ま、
忙しかったら予約日変更すればいいかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿